米国臨床腫瘍学会(ASCO)消化器がんシンポジウム2024演題
米国臨床腫瘍学会(ASCO)
2024年米国臨床腫瘍学会(ASCO)消化器がんシンポジウムの公式プレス発表で、消化器がんの新たな治療法を検討した6つの試験が注目されている。大腸がんにおける循環腫瘍DNA(ctDNA)や、膵臓がん、肝臓がん、食道がんに対する新たな治療法などの研究である。プレス発表に掲載された試験は、シンポジウムで発表される750以上の演題の一部である。
2024年ASCO消化器がんシンポジウムは、1月18〜20日にカリフォルニア州サンフランシスコで開催され、オンラインでも公開される。世界の消化器がん研究者が一堂に会し、この分野における影響力のある最新の科学と解決志向の戦略を議論する。
大半の演題抄録は、2024年1月16日(火)午後5時(米国東部時間)にASCO.org/gi-abstractsで一般公開される。レイト・ブレーキング・アブストラクト(LBA:当日発表演題)は、シンポジウムでの発表当日の午前10時(米国東部時間)に一般公開され、その時点で公開制限が解除される。以下のアブストラクトに関するプレスリリースが、本シンポジウムを取材する記者に公開される。
- 切除不能肝臓がん患者を対象に、肝動脈化学塞栓療法とデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ)+ベバシズマブ(販売名:アバスチン)の併用療法、肝動脈化学塞栓療法とデュルバルマブの併用療法を評価した第3相EMERALD-1試験の成績(アブストラクトLBA432)
- グレード2および3の進行高分化型膵・消化管神経内分泌腫瘍と新たに診断された患者を対象に、[177Lu]Lu-DOTA-TATEを検討した第3相NETTER-2試験の一次解析結果(アブストラクトLBA588)
- 高頻度マイクロサテライト不安定性/ミスマッチ修復機能欠損があり、転移を有する大腸がんに対するニボルマブ(販売名:オプジーボ)+イピリムマブ(販売名:ヤーボイ)併用療法を化学療法と比較した、第3相CheckMate 8HW試験の初期結果(アブストラクトLBA768)
- ステージ2大腸がん患者における術後補助化学療法の予測バイオマーカーとしてctDNAを評価した第2相COBRA試験の中間解析結果(アブストラクト5)
- 大腸がん患者におけるctDNA動態を検討したGALAXY試験の最新解析結果(アブストラクト6)
- 食道がん患者の初回治療としてチラゴルマブ+アテゾリズマブ(販売名:テセントリク)と化学療法を評価した第3相試験の結果(アブストラクト245)
- 監訳 泉谷昌志(消化器内科、がん生物学/東京大学医学部附属病院)
- 翻訳担当者 工藤章子
- 原文を見る
- 原文掲載日 2023/12/19
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
消化器がんに関連する記事
大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与
2025年3月24日
フィラデルフィア―KRAS G12C変異を伴う大腸がんと膵管腺がんは、KRAS G12C阻害剤の投与歴がなくとも、KRAS G12C阻害剤への耐性に関連し得るKRAS G12C以外の遺...
中間型肝がんに経動脈化学塞栓療法ベースの併用療法が有効
2025年3月14日
肝臓がんの一種である中間型 (intermediate stage) 肝細胞がんに対する治療方法が、2つの大規模臨床試験の最新結果を受けて変わる可能性がある。両試験では、TACEと呼ば...
大腸がんにエンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6療法は奏効率を大幅に改善
2025年3月10日
BREAKWATER試験結果第3相BREAKWATER試験では、BRAF V600E変異型転移性大腸がん(mCRC)患者の一次治療として、エンコラフェニブ(販売名:ビラフトビ)...
炎症性腸疾患(IBD)患者の大腸がんリスクをDNA検査が予測
2025年3月5日
ロンドンの英国がん研究所(ICR)の科学者らの研究によると、新しいDNA検査法によって、炎症性腸疾患(IBD)患者のうち大腸がんのリスクが最も高い人を特定できることが判明した。
研究チ...
研究チ...