若年性大腸がんにさらなる積極的治療は不要

49歳以前に発症した大腸がんは、50歳以降に発症した大腸がんと臨床的にも生物学的にも類似していることが、若年性大腸がんと平均的な発症年齢の大腸がんを比較した最大かつ最も包括的な評価により明らかになった。

したがって「大腸がん診断時の年齢のみに基づく積極的な治療レジメンは必要ありません」と、スローンケタリング記念がんセンター(ニューヨーク市)のAndrea Cercek医師らは述べる。

若年性大腸がんの発症率は増加しているが、その理由は明らかでない。先行研究では、若年性大腸がんは本質的に悪性度が高いことが示されていたが、若年患者にさらに治療を加えても生存率は向上しなかった、とCercek医師らはJournal of the National Cancer Institute誌で言及している。

若年性大腸がんは平均的な発症年齢の大腸がんと異なるのかを調べるため、35歳から49歳で診断された若年性大腸がん患者759人と、50歳以降に診断された大腸がん患者687人を比較し、臨床的、病理組織学的、遺伝学的特徴について検討した。

若年性大腸がん患者では、大腸の左側に腫瘍がある、直腸出血や腹痛を伴う、大腸がんの遺伝的素因を受け継ぐ可能性が高い、という傾向があることがわかった。

しかし、腫瘍の遺伝子構造および治療反応性に関して、2群間で差がないことから、若年性大腸がんに対する積極的治療は不要であることが示唆された、とCercek医師らは結論付けている。

「先行報告とは対照的に、既知の交絡因子を調整しても、腫瘍のゲノムプロファイルや臨床転帰に関するデータは、散発性若年性大腸がんが平均的な発症年齢の散発性大腸がんと生物学的に異なるという仮説を支持するものではなかった」と報告している。

出典:https://bit.ly/3sqNLPZ Journal of the National Cancer Institute誌 オンライン版 2021年8月18日

翻訳担当者 佐藤美奈子

監修 北丸綾子(分子生物学)

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

BRAF V600E変異大腸がんにエンコラフェニブ療法、FDA承認の根拠の画像

BRAF V600E変異大腸がんにエンコラフェニブ療法、FDA承認の根拠

MDアンダーソンニュースリリース 2025年1月25日アブストラクト16

BRAF V600E遺伝子変異を有する転移大腸がん(mCRC)患者は、分子標的薬エンコラフェニブ(販売名...
大腸がんの治療指針に役立つAI検査の画像

大腸がんの治療指針に役立つAI検査

がんは治療が複雑で難しい病気であるが、がんを阻止する最も強力な手段の一つは私たちの中にあるもの、免疫系である。

この事実は、大腸がん(結腸直腸がん)において特に重要である。研究者たちは、...
アスピリンは一部の大腸がん患者の再発リスクを低下させる可能性の画像

アスピリンは一部の大腸がん患者の再発リスクを低下させる可能性

ASCOの見解(引用)「『朝、アスピリンを2錠飲んでから電話して』という古い言い回しは、今や新たな意味を持つかもしれません。PI3Kシグナル伝達経路の遺伝子変異は大腸がん患者の...
大腸がん関連情報に対するChatGPTの正確性と関連性を検証の画像

大腸がん関連情報に対するChatGPTの正確性と関連性を検証

ASCO の見解(引用)「この研究は、人工知能が患者の関心を高め、情報に基づいた意思決定をサポートすることができ、医療へのアクセスの格差に対処できる可能性があることを実証してい...