がんに伴う静脈血栓塞栓症発病率は過小評価されている

がん患者における静脈血栓塞栓症発病率についてのインド人研究者らの報告

 議題:緩和ケアと支持療法

がん患者における静脈血栓塞栓症の発病率は予想以上に高いとの研究結果が、シンガポールで開催された欧州臨床腫瘍学会(ESMO)アジア会議で報告された。

インドの一医療施設において、2014年から2015年の間に新規にがんと診断された通院患者507人のうち、18.14%に両側下肢静脈ドップラー検査または病期画像診断で静脈血栓塞栓症が見つかった。そのうち、12.22%は偶発的所見であり、5.91%は症状が発現していた。

静脈血栓塞栓症の発病率が高かったのは、肝細胞がん患者(15人中86.6%)と膵臓がん患者(12人中75.0%)であった。これに対して、発病率が低かったのは、胃がん患者(78人中16.6%)、肺がん患者(62人中12.9%)、結腸がん患者(48人中14.5%)であった。

また、偶発的所見による症例割合が最も高かったのは肝細胞がん患者(21.0%)、次いで胃がん患者(16.1%)、膵臓がん患者(11.3%)であった。

対照的に、症状のある静脈血栓塞栓症が最も多くみられたのは、肺がんと卵巣がんの患者であり、いずれも16.7%であった。

血栓塞栓が最も多くみられた部位は、大腿膝窩部(39.2%)、次いで門脈(27.3%)、下大静脈(19.6%)であったと、インド、ティルパティ市、Sri Venkateswara Institute of Medical Sciences 医療チーム代表のRadhakrishna Balambika氏が報告した。

また、肺血栓塞栓症、上腸間膜静脈血栓症、脾臓静脈血栓症の発病率は、いずれも4.4%であった。

発表著者が強調する点は、静脈血栓塞栓症ががん患者の死因としてがん自体に次いで2番目であるということである。しかし、国際ガイドラインでは予防策の実施を必ずしも勧めていないことを付け加えた。

同氏は、「出血性合併症を考慮すると、がん患者の血栓予防は難しいが、静脈血栓塞栓症のスクリーニングを行うことや適格患者に一次予防策を実施することで、臨床転帰が改善する可能性はある」と結論づけた。

今回の研究討論において、ルクセンブルク医療センターのMario Dicato氏は、静脈血栓塞栓症例の分布について、特に門脈血栓症25人、下大静脈血栓症18人、上腸間膜静脈塞栓症4人、肺塞栓症4人というデータは「きわめて異例」であり、症例の発表時期として尚早ではないかと述べた。

同氏はさらに、報告された静脈血栓塞栓症の発病率は全体的に高く、偶発的所見による発病率は発症率よりも2倍高く、「西ヨーロッパや北米での調査結果とは異なる」と述べた。

Mario Dicato氏は、患者の静脈血栓塞栓症の合併有無によってどういう点に特徴があるのか、進行病期だけでなく、生物学的および検査上の特徴を比較評価するなど、データの検証と解析をさらに進める必要があると強調する一方、世界中での分布に相違があることは興味深いと結論づけた。

参考文献
Balambika RG, Manickavasagam M, Silpa K, Pai A. Venous thromboembolism in cancer patients – an elephant in the room. Presented at:ESMO Asia 2015 Congress. Singapore; 18–21 December 2015; 368O

翻訳担当者 岐部幸子

監修 東 光久(総合診療、腫瘍内科、緩和ケア/福島県立医科大学白河総合診療アカデミー)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

免疫療法薬+TIL療法により、さまざまな転移固形がんが縮小の画像

免疫療法薬+TIL療法により、さまざまな転移固形がんが縮小

個別化がん免疫療法の一種である腫瘍浸潤リンパ球(TIL)療法の新しい方法が、転移消化器がんの患者に対する治療効果を劇的に改善したことが、米国国立衛生研究所(NIH)の研究者らが主導した...
運動で大腸がんサバイバーの生存期間を延長の画像

運動で大腸がんサバイバーの生存期間を延長

ダナファーバーがん研究所が共同で主導した研究により、運動が結腸がん(直腸がんを除く大腸がん)サバイバーの生存期間を延ばし、がんを患っていない人々と同等の生存期間に近づく可能性があること...
大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与の画像

大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与

フィラデルフィア―KRAS G12C変異を伴う大腸がんと膵管腺がんは、KRAS G12C阻害剤の投与歴がなくとも、KRAS G12C阻害剤への耐性に関連し得るKRAS G12C以外の遺...
大腸がんにエンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6療法は奏効率を大幅に改善の画像

大腸がんにエンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6療法は奏効率を大幅に改善

BREAKWATER試験結果第3相BREAKWATER試験では、BRAF V600E変異型転移性大腸がん(mCRC)患者の一次治療として、エンコラフェニブ(販売名:ビラフトビ)...