アスピリンおよび難消化性デンプンはリンチ症候群患者の大腸癌発生に影響を及ぼさない
キャンサーコンサルタンツ
2009年3月
国際的多施設共同試験に参加した研究者は、アスピリンまたは難消化性デンプンの使用はリンチ症候群患者の大腸癌(結腸直腸癌)発生に影響を及ぼさないことを報告した。この試験の詳細はNew England Journal of Medicine 2008年12月11日号に発表された[1]。
遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)としても知られるリンチ症候群は、DNAミスマッチ修復遺伝子に変異を生じる事による遺伝性疾患である。この変異は結腸直腸癌発症のリスクを著しく増加させる。HNPCC変異保有者では結腸直腸癌の診断年齢が平均44歳であるのに対し、一般集団では64歳である。全体として全結腸直腸癌の3~5%がHNPCC変異に由来すると考えられる[※監訳者注1]。HNPCC 家系に多く認められるその他の癌として子宮内膜癌、卵巣癌、小腸癌、尿管癌、腎盂癌などがある。
過去の試験で、アスピリンやその類似薬の常用により大腸ポリープおよび結腸直腸癌のリスクが減少することが明らかになっている[2]。難消化性デンプンは消化されずに小腸を通過するデンプンである。そのため、食物繊維の一種に分類されることがあり、繊維と同様の利点を有す可能性があると研究者は推定している。難消化性デンプンは穀物類、マメ類、未加工全粒粉、未熟果など多くの食品に含まれ、また様々な化学反応により製造することもできる。
研究者はランダム化プラセボ対照多施設共同臨床試験を実施し、HNPCC変異保有者の結腸直腸癌発生に対するアスピリンや難消化性デンプンの影響を評価した。試験では43施設の746人の患者が以下の投与法のいずれかに無作為化された。すなわち、アスピリン + プラセボ群、アスピリン + 難消化性デンプン群、難消化性デンプン + プラセボ群、プラセボ + プラセボ群の4群である。難消化性デンプンはNoveloseとして1日30g、アスピリンは1日600 mg投与された。
最長4年間の追跡調査を行ったが、アスピリンおよび難消化性デンプンのいずれも顕著な効果を証明できなかった。平均29ヵ月の期間に141人の被験者に大腸ポリープまたは癌が発生した。被験者693人でアスピリンとプラセボを比較すると、癌性増殖が認められたのはアスピリン投与群の66人(18.9%)に対し、プラセボ投与群65人(19.0%)であった。同様に被験者727人でデンプンとプラセボを比較すると、癌性増殖が認められたのはデンプン投与群67人(18.7%)に対しプラセボ投与群68例(18.4%)であった。
研究者は「アスピリン、難消化性デンプン、またはその両方を最長4年間使用しても、リンチ症候群患者における結腸直腸腺腫または癌腫発生の抑制効果を示さない 」と結論付けた。
コメント:
著者らはリンチ症候群患者の大腸腺腫または癌の発生に対するアスピリンまたはデンプンの影響を最終的に評価するためにはより長期間必要なのかもしれないと指摘している。さらにリンチ症候群患者を対象にして予防臨床試験を実施できる可能性も指摘している 。この疾患は比較的まれな疾患であるため、正確な結果を得るためには多施設共同試験を行う必要がある。
※監訳者注1:日本の某がん施設ではHNPCCに由来する割合は10%
参考文献:
[1] Burn J, Bishop T, Mecklin JP, et al. Effect of aspirin or resistant starch on colorectal neoplasia in the lynch syndrome. New England Journal of Medicine. 2008; 359: 2567-2578.
[2] Jacobs E, Thun M, Bain E, et al. A large cohort study of long-term daily use of adult-strength aspirin and cancer incidence. Journal of the National Cancer Institute. 2007; 99: 608-615
c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved. These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein. Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc. 本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。 Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。 |
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
大腸がんに関連する記事
免疫療法薬+TIL療法により、さまざまな転移固形がんが縮小
2025年4月10日
運動で大腸がんサバイバーの生存期間を延長
2025年4月8日
大腸がん、膵がんにおける遺伝子変異がKRAS G12C阻害薬の一次耐性に関与
2025年3月24日
大腸がんにエンコラフェニブ+セツキシマブ+mFOLFOX6療法は奏効率を大幅に改善
2025年3月10日