乳がん研究における注目すべき進歩が明らかに

2015年乳がんシンポジウムで発表される2つの注目すべき研究の概要が閲覧可能となる。

今回のシンポジウムは、2007年から毎年開催された乳がんシンポジウムの最終年となる。本シンポジウムは乳がん治療に対する集学的アプローチに焦点を当てた教育の必要性に応えて始められたが、他の乳がんの会議がこの考え方を採用してきている。現在、ASCOは専門教育のまだ満たされていない大いに必要性のある分野での新たな機会に焦点を当てている。

2015年9月25~27日にサンフランシスコ・マリオット・マーキス(カリフォルニア州サンフランシスコ)で開催される最後のシンポジウムの2つの研究がBCS in Brief(BCS要約)として明らかにされた。

  • 非浸潤性乳管がんの再発率:乳房温存手術による治療を受けた2996人の患者の30年にわたる分析(要約32)
  • T1-2N0M0トリプルネガティブ乳がんを有する高齢女性の腫瘤摘除後の術後放射線療法に関連する転帰:SEER分析(要約39)

非浸潤性乳管がんの再発率:乳房温存手術による治療を受けた2996人の患者の30年にわたる分析(要約32)

ASCOの見解

「過去30年間にわたり、治療後の乳がん再発リスクの低下には、実質的な進展がみられます」とASCOの専門家Harold J. Burstein医学博士(FASCO)は述べた。「本研究は、集学的治療が管理および検出での進歩と組み合わされ、DCIS(非浸潤性乳管がん)を有する女性に明らかな変化をもたらしていることを示しています」。

新たな後ろ向き分析により1978年から2010年の間に治療を受けたDCISを有する女性の局所再発率が調査された。研究者らは、ニューヨークのメモリアル・スローン・ケタリングがんセンター(ニューヨーク州)で乳房温存手術(腫瘤摘除)を受けた2996人の女性の前向き研究で集められたデータデータベースを評価した。

  • 近年(1999~2010年)に治療を受けたDCIS患者は以前(1978~1998年)に治療を受けた患者よりも癌の再発リスクが40%低かった。
  • 具体的には、5年間の再発率は、これらの2つの期間にわたって13.6%から6.6%に低下した。
  • 研究者らが再発に影響することが知られている要因(スクリーニングの増加、術後療法の利用の増加、より広い切除範囲など)を対象に照査した際、この大幅な低下は依然として明らかであった。
  •  30年にわたる再発率の低下は、放射線治療を受けなかった女性に限定されていた。
  •  著者らは、再発率の低下はマンモグラフィの質だけでなく、より詳細な病理学的評価の進歩に起因する可能性があることを示唆している。

T1-2N0M0トリプルネガティブ乳がんを有する高齢女性の腫瘤摘除後の術後放射線療法に関連する転帰:SEER分析(要約39)

ASCOの見解

「本研究は、乳がんを有する高齢者患者の中には、術後放射線療法によりベネフィットを得る可能性があることを示唆していますが、治療決定の指針とするには、前向き研究が必要とされます」とASCOの専門家Harold J. Burstein医学博士(FASCO)は述べた。「高齢患者の治療法を選択する際に、われわれはベネフィットとリスクのバランスに特に注意する必要があります」。

術後放射線療法は、ホルモン療法を受け、エストロゲン受容体陽性早期乳がんを有する高齢女性は除外される可能性がある。トリプルネガティブ乳がん(TNBC)を有する高齢女性の治療の意思決定指針のデータは限られている。研究者らは、腫瘤摘除を受けた早期TNBCの高齢女性の生存に関し術後放射線療法の効果に関する後ろ向き解析を行った。

  • 2010~2011年に腫瘤摘除を受けたT1-2N0M0 TNBCを有する70歳以上の974人の女性が監視、疫学、最終結果(Surveillance, Epidemiology, and End Result:SEER)のデータベースにおいて特定された。
  • このうち662(68%)人は、術後放射線療法を受けた。
  • 診断から23カ月時点で、腫瘤摘除と放射線療法を受けた女性は、腫瘤摘除のみを受けた患者の85.6%と比較して、98.2%が生存していた。乳がんに関連した死亡は、腫瘤摘除と放射線治療群(1%)に比べて腫瘍摘出手術のみの群(6%)で高頻度であった。
  • 他の要因(年齢、腫瘍の大きさ、および他の治療の説明など)を考慮した際、術後放射線療法の利用は、総体として全死因および乳がんによる死亡の6倍の低下と関連していた。それでもなお、著者らは、術後放射線を受けた患者と受けなかった患者の間で観察された生存率の差は、術後化学療法の利用などの他の要因によって説明できる可能性があると述べている。
  • 早期TNBCの管理を定義するために、今後の前向き研究が必要とされる。

翻訳担当者 渉里幸樹

監修 原 文堅(乳がん/四国がんセンター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

米国公衆衛生局長官がアルコールとがんリスクの関連について勧告の画像

米国公衆衛生局長官がアルコールとがんリスクの関連について勧告

米国保健福祉省(HHS)ニュースリリース飲酒は米国におけるがんの予防可能な原因の第3位本日(2025年1月3日付)、米国公衆衛生局長官Vivek Murthy氏は、飲酒とがんリ...
【SABCS24】乳がんctDNAによるニラパリブの再発予測:ZEST試験結果の画像

【SABCS24】乳がんctDNAによるニラパリブの再発予測:ZEST試験結果

ステージ1~3の乳がん患者において治療後のctDNA検出率が低かったため、研究を早期中止

循環腫瘍DNA(ctDNA)を有する患者における乳がん再発予防を目的とするニラパリブ(販売名:ゼ...
【SABCS24】CDK4/6阻害薬の追加はHR+/HER2+転移乳がんに有効の画像

【SABCS24】CDK4/6阻害薬の追加はHR+/HER2+転移乳がんに有効

「ダブルポジティブ」転移乳がん患者において、標準療法へのCDK 4/6阻害薬追加により、疾患が進行しない期間(無増悪期間)が有意に延長したことが、サンアントニオ乳がんシンポジウ...
【SABCS24】中リスク乳がん患者のほとんどは乳房切除後の胸壁照射を安全に回避できる可能性の画像

【SABCS24】中リスク乳がん患者のほとんどは乳房切除後の胸壁照射を安全に回避できる可能性


BIG 2-04 MRC SUPREMO臨床試験によると、中リスク乳がん患者は乳房切除後に胸壁照射(CWI)を受けても受けなくても、10年生存率は同程度であったという結果が、2024年...