米国の人口データでは、携帯電話普及期における脳腫瘍罹患率の増加は見られず
NCIニュースノート
米国の癌罹患率に関するデータの新研究において、NCIの研究者らは、脳腫瘍の主な種類であり、携帯電話使用との関連が疑われている神経膠腫の罹患率は概ね変化していないと報告した。研究者らの発見によれば、携帯電話の使用が(ほぼゼロから人口の約100パーセントにまで)大幅に増加した1992年から2008年の間、米国の神経膠腫の罹患率は携帯電話使用の増加を反映するものではなかった。この研究結果は2012年3月8日にBritish Medical Journal誌のオンライン版に掲載された。
研究者らは米国のデータを、米国より早く携帯電話の使用が普及していたヨーロッパで実施された2つの研究のデータと比較した。2つの研究とは、国際癌研究機関(IARC)のインターフォン研究と、2011年に発表されたスウェーデンの研究であるが、これらはIARCがその後2011年に携帯電話が発する電磁波を人体にとって発癌性を有する可能性があると再分類した際の主要な証拠となった研究である。(詳細については、 IARC報告についてのNCIの声明を参照のこと。)この新たな分析で、NCIの研究者らは、1992年から2008年までの同研究所のSEERプログラムの12の癌登録で観察された神経膠腫の罹患率と、インターフォン研究およびスウェーデンの研究で観察されたリスクに基づく推定罹患率とを比較した。全研究期間にわたり、神経膠腫の罹患率パターンは全年齢層においてほぼ一定であった。インターフォン研究ではごく一部のヘビーユーザーの間で若干のリスク増加が発見されたが、同研究に基づいた推定罹患率は観察された罹患率と統計学的な差異はなかった。その一方で、スウェーデンの研究に基づく推定罹患率は実際の罹患率と一致せず最低でも40パーセント高かった。著者は、携帯電話の使用パターンや科学技術の変化、腫瘍の潜伏期間が現在までの観察期間より長い可能性など、多くの理由により、神経膠腫罹患率の継続的な調査を推奨している。
原文掲載日
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
脳腫瘍に関連する記事
実験的なCAR-T細胞療法で小児らの致命的な脳腫瘍が縮小
2025年1月6日
FDAが標的IDH1/2変異のあるグレード2星細胞腫または乏突起膠腫にボラシデニブを承認
2024年9月25日
ASCO2024:ダナファーバーがん研究所の発表(リンパ腫、乳がん、脳腫瘍)
2024年8月21日
ダナファーバーがん研究所の研究者らは、中枢神経系(CNS)リンパ腫、乳がん、神経膠芽腫の患者の治療において有望な結果をも...
FDAがBRAF変異陽性小児低悪性度神経膠腫にトボラフェニブ承認
2024年6月14日