タルセバ(エルロチニブ)

腫瘍医、皮膚科医、眼科医などの医療従事者向け

原文

2009年5月8日 OSI、Genentech社およびFDAは、タルセバの処方情報における「警告および注意」セクションに新たな安全性情報を追加したことを医療従事者に通告した。タルセバ使用中に報告されたのは、消化管穿孔(死亡例を含む)、水疱、疱疹、剥離性皮膚疾患(スティーブンズ・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症の疑いのある症例が含まれるが、そのうちの一部は致死的であった)、眼障害(角膜穿孔や角膜潰瘍を含む)であった。この新しい安全性情報は、通常行われる臨床試験の医薬品安全性監視活動および市販後調査から得られた。タルセバ単剤療法は、局所進行性または転移性非小細胞肺癌患者のうち、化学療法レジメンを1つ以上受けても効果が認められなかった患者への治療に適応される。また、タルセバとゲムシタビンとの併用は、局所進行性、切除不能または転移性膵臓癌患者の一次治療に適応される。 [April 2009 – Dear Healthcare Professional Letter – OSI – Genentech]

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

NRG1遺伝子融合陽性の肺がん・膵臓がんに初の標的薬ゼノクツズマブを承認の画像

NRG1遺伝子融合陽性の肺がん・膵臓がんに初の標的薬ゼノクツズマブを承認

Zenocutuzumab[ゼノクツズマブ](販売名:ビゼングリ)が食品医薬品局(FDA)の迅速承認を受け、NRG1融合という非常にまれな遺伝子異常を有する腫瘍を標的とする初の薬剤とな...
切除可能肺がん(NSCLC)に術前ニボ+イピは、化学療法より良好な長期臨床効果の画像

切除可能肺がん(NSCLC)に術前ニボ+イピは、化学療法より良好な長期臨床効果

CheckMate 816試験の結果無作為化、非盲検、国際共同第3相CheckMate 816試験の探索的解析において、以下の結果が得られた。切除可能な非小細胞肺がん(NSCL...
進行/転移性肺がん(NSCLC)におけるダトポタマブ デルクステカンの有効性と安全性の画像

進行/転移性肺がん(NSCLC)におけるダトポタマブ デルクステカンの有効性と安全性

TROPION-Lung05研究の結果国際共同第2相単群非盲検TROPION-Lung05試験において、TROP2を標的とする新規の抗体薬物複合体ダトポタマブ デルクステカン(...
米FDAがニボルマブ+ヒアルロニダーゼ-nvhy皮下注を承認の画像

米FDAがニボルマブ+ヒアルロニダーゼ-nvhy皮下注を承認

2024年12月27日、米国食品医薬品局(FDA)は、ニボルマブ(販売名:オプジーボ、Bristol Myers Squibb社)の承認済みの成人固形がん適応症に対して、単独療法、ニボ...