肺癌薬と治療のマウス試験-IKK-α

 NCIニュースノート

米国国立癌研究所(NCI)の研究者らは、遺伝子操作マウスを利用してヒト肺扁平上皮癌(SCC)の研究を行ってきた。SCCは、肺癌の中で最も多い非小細胞肺癌の一種で、5年生存率は約15%である。基礎実験結果に基づいて創薬を行う際には、多くの場合に次のステップとしてマウスモデルが用いられる。このようにマウスモデルは創薬の重要な過程であるため、彼らはマウスモデルを利用して研究を行った。NCI癌研究センターの実験免疫学研究室(Laboratory of Experimental Immunology)のYinling Hu博士が率いたこの研究の結果は、2013年4月15日付けのCancer Cell誌に掲載された。

この研究において研究者たちは、細胞の増殖・生存・免疫の制御に関与する酵素の一種であるIKK-alpha (IKK-α)のような分子標的を見出すために、さまざまなマウスモデルを作成した。10年以上にわたってHu博士の研究室では、IKK-αの欠損・変異・過剰発現といった様々な遺伝子操作をマウスに加えることによって、ケラチノサイト(皮膚でSCCの発生の元になる細胞)の細胞発達においてIKK-αが果たす機能に焦点を絞って研究を行ってきた。この研究でHu博士のグループは、肺SCCの周囲の微小環境および腫瘍細胞そのものの両者における、ヒトとマウスのSCCの類似性を検討した。肺SCC自身のレベルおよび肺の腫瘍微小環境内でのヒトとマウスの肺SCCの共通点を探求した。その結果、彼らは、IKK-αの減少は、癌を誘発するタンパクを増加させ、肺SCCでの癌抑制タンパクを減少させることを示した。さらに、IKK-αが減少したマウスでは肺における炎症細胞が増加し、これが肺SCCの発生と進展の原因となってことも示した。

翻訳担当者 岩崎多歌子

監修 田中文啓(呼吸器外科/産業医科大学教授)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

【ASCO2024年次総会】進行肺がんの早期緩和治療で遠隔医療と対面ケアの有効性は同等の画像

【ASCO2024年次総会】進行肺がんの早期緩和治療で遠隔医療と対面ケアの有効性は同等

ASCOの見解(引用)「進行非小細胞肺がん患者において、早期の緩和ケアは生存期間を含む患者の転帰を改善することが研究で示されています。この大規模ランダム化試験で、遠隔医療による...
【ASCO2024年次総会】進行肺がん(NSCLC)、ロルラチニブで無増悪生存期間が最長にの画像

【ASCO2024年次総会】進行肺がん(NSCLC)、ロルラチニブで無増悪生存期間が最長に

ASCOの見解(引用)「これらの長期データの結果は並外れて良く、この研究でALK陽性非小細胞肺がん患者に対する一次治療薬としてのロルラチニブ(販売名:ローブレナ)の優れた持続的...
【ASCO2024年次総会】オシメルチニブは局所進行EGFR変異NSCLCの標準治療を変える可能性の画像

【ASCO2024年次総会】オシメルチニブは局所進行EGFR変異NSCLCの標準治療を変える可能性

ASCOの見解(引用)「LAURA試験は、切除不能なステージIII疾患におけるEGFR標的療法の役割を明確にした最初の試験である。本試験ではオシメルチニブと現在の標準治療である...
周術期ニボルマブ+化学療法が肺がんの転帰を改善の画像

周術期ニボルマブ+化学療法が肺がんの転帰を改善

周術期におけるニボルマブ+化学療法併用により、化学療法単独と比較して疾患の再発、進行、または死亡の確率が有意に低下することが第3相試験で明らかに

テキサス大学MDアンダーソンがんセンター...