米FDAがマントル細胞リンパ腫にアカラブルチニブ+ベンダムスチン+リツキシマブ併用を承認

2025年1月16日、米国食品医薬品局(FDA)は、自家造血幹細胞移植(HSCT)非適応かつ未治療のマントル細胞リンパ腫(MCL)成人患者を対象に、アカラブルチニブ(販売名:カルケンス、アストラゼネカ社)とベンダムスチン(販売名:トレアキシン)およびリツキシマブの併用療法について従来の承認をした。
 
FDAはまた、既治療のMCL成人患者に対する単剤としてアカラブルチニブについて従来の承認をした。アカラブルチニブは2017年にこの適応症に対して迅速承認されている。

アカラブルチニブの全処方情報はこちらに掲載される。

有効性および安全性


有効性は、65歳以上でHSCTを受ける予定のない未治療のMCL患者598人を対象とした無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験であるECHO(NCT02972840)で評価された。患者は、アカラブルチニブ+ベンダムスチン+リツキシマブ(アカラブルチニブ+BR)併用投与群とプラセボ+BR併用投与群に無作為に(1:1)割り付けられた。
 
有効性は、独立審査委員会によって評価された無増悪生存期間(PFS)に基づいている。追跡期間の中央値は49.8カ月で、アカラブルチニブ群のPFSが統計的に有意に長くなった(ハザード比0.73[95% CI:0.57、0.94]、p値0.016)。PFSの中央値は、アカラブルチニブ+BR群では66.4カ月(95% CI:55.1、推定不能)、プラセボ+BR群では49.6カ月(95% CI:36.0、64.1)であった。
 
アカラブルチニブ+BR併用投与群の患者のうち69%に重篤な副作用が見られ、12%に致命的な副作用が見られた。患者の2%以上に報告された重篤な副作用は、肺炎、COVID-19、発熱、二次性原発性悪性腫瘍、発疹、発熱性好中球減少症、心房細動、敗血症、貧血であった。
 
アカラブルチニブの推奨用量は、病気の進行または許容できない毒性が現れるまで、約12時間ごとの100 mg経口投与である。

  • 監修 東海林洋子(薬学博士)
  • 記事担当者 仲里芳子
  • 原文を見る
  • 原文掲載日 2025/01/16

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

リンパ腫に関連する記事

【米国血液学会(ASH24)特別版】ーMDアンダーソン研究ハイライトの画像

【米国血液学会(ASH24)特別版】ーMDアンダーソン研究ハイライト

MDS、白血病、リンパ腫の新しい治療法や研究成果、有望な長期試験データ、貧血克服のための潜在的標的を特集するテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究ハイライトでは、がんの...
ニボルマブは進行ホジキンリンパ腫の治癒率向上につながる可能性の画像

ニボルマブは進行ホジキンリンパ腫の治癒率向上につながる可能性

免疫療法薬ニボルマブ(オプジーボ)が、進行した古典的ホジキンリンパ腫を患う10代以上の患者に対する一次治療の一部を成すことが、NCI資金提供による大規模臨床試験の最新結果で示された。

約...
CAR-T細胞療法後の二次がんリスクを知るの画像

CAR-T細胞療法後の二次がんリスクを知る

2023年11月、米国食品医薬品局(FDA)は、CAR-T細胞療法を受けた人において二次がん、特にT細胞リンパ腫が発生した20例以上を調査中であると発表した。いくつかの例では、CAR-...
ASCO2024:ダナファーバーがん研究所の発表(リンパ腫、乳がん、脳腫瘍)の画像

ASCO2024:ダナファーバーがん研究所の発表(リンパ腫、乳がん、脳腫瘍)

米国臨床腫瘍学会(ASCO2024)年次総会で発表された研究結果
ダナファーバーがん研究所の研究者らは、中枢神経系(CNS)リンパ腫、乳がん、神経膠芽腫の患者の治療において有望な結果をも...