同種造血細胞移植は高リスク骨髄異形成症候群(MDS)に有力な選択肢

ダナファーバーがん研究所

研究概要

表題

同種造血細胞移植は高リスク遺伝子グループ全体でMDSの転帰を改善する: BMT CTN 1102試験の遺伝子解析

出版物

Journal of Clinical Oncology誌

著者

Jurjen Versluis医師、Christopher J. Gibson医師、Corey Cutler医師・公衆衛生学修士・FRCPC、R. Coleman Lindsley医学博士(ダナファーバーがん研究所)

要旨

同種造血細胞移植(HCT)は、最善の支持療法と比較して、重篤な血液疾患である骨髄異形成症候群(MDS)患者の全生存期間の改善することを示すエビデンスがある。しかし、MDSは不均一疾患であり、がんに関連する遺伝子変異が転帰にどのように影響するかについては、疑問点が残っていた。ダナファーバーの研究者であるR. Coleman Lindsley医学博士が主導した本研究では、MDSの高齢の両親を対象とした、同種造血細胞移植(HCT)に関する大規模臨床研究(Corey Cutler氏主導)のサンプルをDNA塩基配列決定により評価した。解析時に各患者の遺伝的・臨床的特徴を統合した結果、遺伝子変異の有無にかかわらず、患者はHCTの恩恵を受ける可能性があることが判明した。予後不良のリスクが最も高いTP53遺伝子変異を有する患者の約4人に1人が、HCT後3年経過しても生存していた一方で、HCTを受けなかった患者は1人も生存していなかった。

結果

腫瘍専門医は、TP53遺伝子変異を有する高リスクのMDS患者に対する同種造血細胞移植(HCT)の価値について議論してきた。このような患者の転帰は以前からきわめて不良であったため、HCTは無益な治療法ではないかとも考えられた。本研究は、TP53遺伝子変異を有する高リスクのMDS患者であっても、すべてのMDS患者に対して同種造血細胞移植を根治的治療の選択肢として考慮すべきであることを示している。

資金提供

本研究は、白血病リンパ腫協会、Edward P. Evans Center for MDS at DFCI、米国国立衛生研究所、米国国立心臓・肺・血液研究所、Rene Vogels Stichting、オランダ科学研究機構、エラスムス医療センター財団-Daniel den Hoed財団から資金提供を受けた。

  • 監訳 辻村信一(獣医学・農学博士、メディカルライター)
  • 翻訳担当者 藤永まり
  • 原文を見る
  • 原文掲載日 2023/08/22

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

血液腫瘍に関連する記事

腸内細菌叢移植が幹細胞移植後の治癒に役立つ可能性の画像

腸内細菌叢移植が幹細胞移植後の治癒に役立つ可能性

フレッドハッチンソンがんセンター特定のドナーから得た安全量の細菌叢はがん患者の腸内細菌叢の回復に役立つことが、第2相臨床試験で示される経口腸内細菌叢移植(FMT)は、血液腫瘍で...
ブリナツモマブは一部の小児白血病(ALL)の初回治療として化学療法の効果を高めるの画像

ブリナツモマブは一部の小児白血病(ALL)の初回治療として化学療法の効果を高める

免疫療法薬ブリナツモマブ(販売名:ビーリンサイト)は、急性リンパ性白血病(ALL)の一部の患者にとってすでに標準治療薬となっている。大規模な臨床試験で良好な結果が得られたことから、この...
米FDA、成人と小児のAML/MDSでのallo-HSCTの前処置としてトレオスルファン+フルダラビンを承認の画像

米FDA、成人と小児のAML/MDSでのallo-HSCTの前処置としてトレオスルファン+フルダラビンを承認

2025年1月21日、米国食品医薬品局(FDA)は、1歳以上の急性骨髄性白血病(AML)または骨髄異形成症候群(MDS)の成人および小児患者を対象とした同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)...
【ASH24】モノクローナル抗体ELA026が、悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症の生存期間を改善の画像

【ASH24】モノクローナル抗体ELA026が、悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症の生存期間を改善

新たに診断された悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症患者を対象とした第Ib相試験で、100%の奏効率を確認悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症(mHLH)(まれで悪性度が高く、過剰な炎...