アフィニトール®は腎淡明細胞癌に有効であることを確認

キャンサーコンサルタンツ
2009年4月

テキサス大学医学部の研究者らは腎淡明細胞癌患者の治療に経口mTOR阻害剤RADアフィニトール®(エベロリムス)が有効であることを報告した。本試験の詳細についてはCancer誌2009年3月20日号の早期電子版に掲載された。[1]

アフィニトールは哺乳類ラパマイシン標的(mTOR)として知られるタンパク質を阻害することで作用する経口の標的療法薬である。mTORタンパク質は癌細胞の分裂や血管新生を制御する重要な役割を持つ。mTOR経路の活性化は乳癌患者で内分泌抵抗を促進する。RAD001はラパマイシン誘導体で、癌細胞の分裂や細胞代謝および血管新生の中心的制御因子として作用するタンパク質であるmTORの経口阻害剤である。

RAD001は乳癌、腎臓癌、肺癌、胃癌および肝臓癌を含む数種のタイプの癌の治療で評価されている。アフィニトールはスーテント®(スニチニブ)またはネクサバール®(ソラフェニブ)の治療が奏効しなかった進行性腎細胞癌患者の治療薬として2009年3月に米国食品医薬品局(FDA)により承認された。

以前のランダム化第3相国際試験によってアフィニトールが前治療を受けた後に進行した進行性腎細胞癌患者で有意に無増悪生存期間を延長することが証明された。

今回の試験では、転移性腎細胞癌患者41人を対象としてアフィニトールの治療を行った。試験参加者の83%が以前に1つ以上の治療を受けていた。これらの患者の年齢の中央値は60歳であった。無増悪生存期間の中央値は11.2カ月で全生存期間は22カ月であった。部分奏効率は14%であった。また病勢の安定率は73%で6カ月以上病勢が安定した患者57%を含んだ。副作用は悪心、食欲不振、下痢、口内炎、発疹および肺炎であった。

コメント:これらのデータはアフィニトールが腎淡明細胞癌の治療に有効な薬剤であることを確認する。

参考文献:[1] Amato RJ, Jac Jaroslaw J, Giessinger S, et al. A phase 2 study with a daily regimen of the oral mTOR inhibitor RAD001 (everolimus) in patients with metastatic clear cell renal cell cancer. Cancer [early online publication]. March 20, 2009.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 内村 美里人

監修 九鬼 貴美(腎臓内科)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

腎臓がんに関連する記事

転座腎細胞がんの新たな患者協働プロジェクトが始動の画像

転座腎細胞がんの新たな患者協働プロジェクトが始動

腎臓がんの中でも希少で侵攻性の高い転座腎細胞がん(tRCC[translocation renal cell carcinoma])に焦点を当てた新たな患者協働型研究プロジェクト、Co...
ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆の画像

ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆

研究タイトルHIFは翻訳された複数の内在性レトロウイルスを制御: がん免疫療法への示唆掲載誌Cell 誌 2025年2月28日 11:00am ET ...
進行腎がんにアベルマブ+アキシチニブ併用はスニチニブよりも優れる(第3相最終期解析)の画像

進行腎がんにアベルマブ+アキシチニブ併用はスニチニブよりも優れる(第3相最終期解析)

JAVELIN Renal 101試験の最終解析結果

未治療の進行腎細胞がん(RCC)患者を対象に実施された第3相JAVELIN Renal 101試験では、最終的な全生存率(OS)解析...
2025年ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムで発表されたダナファーバー演題の画像

2025年ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムで発表されたダナファーバー演題

ダナファーバーがん研究所の研究者らは、2025年2月13日から15日までカリフォルニア州サンフランシスコで開催される2025 ASCO泌尿生殖器(GU)がんシンポジウムで重要な研究成果...