腎細胞癌の腹腔鏡根治的腎摘出術は開腹手術に匹敵する

キャンサーコンサルタンツ
2009年9月

南カリフォルニア大学の研究者たちは、「腎細胞癌の腹腔鏡下根治的腎摘除術(LRN)後の腫瘍学的な長期成績は良好で開腹手術の結果に匹敵する」という報告をした。本試験の詳細は2009年9月14日に電子版でJournal of Urologyに掲載された。[1]

腹腔鏡下根治的腎摘除術は1991年以降、腎細胞癌の治療として実施されている。LRNは、開腹による根治的腎摘除術と比較して、入院期間が短縮され、痛みが軽減し、通常の活動に早期復帰できることが多くの試験で示されている。ほとんどの試験で、開腹手術に匹敵する再発率および癌特異的生存率が明らかになっている。最近では、LRNが移植のため健常ドナーからの腎臓摘出に使用されている。腹腔鏡下根治的腎摘除術は現在、T1、T2さらに恐らくT3の腎細胞癌の治療に選択される方法と考えられている。しかし、10年以上にわたる追跡はほとんど報告されていない。

今回の試験では、10年以上(10年から15年)にわたり追跡を行った腎細胞癌患者93人のLRNの結果を評価した。本試験に参加した患者は2人の外科医による治療を受けた。患者の71%にT1腫瘍、15%にT2腫瘍、10%にT3腫瘍、3%にT4腫瘍が見られた。

10年全生存率は65%。
10年癌特異的生存率は92%。
10年無再発生存率は86%。
10人の患者が転移を発症し8人が死亡。

コメント:
これらデータは、LRNが大半の腎細胞癌患者で選択される治療であることを確認した他の報告と類似している。腎細胞癌の外科治療を恐らくさらに改善するために、ロボット技術を用いた試験が現在行われている。

参考文献:
[1] Berger A, Brandina R, Atalla MA, et al. Laparoscopic radical nephrectomy for renal cell carcinoma: Oncological outcomes at 10 years or more. Journal of Urology [early online publication]. September 14, 2009.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 松長 えみ

監修 榎本 裕(泌尿器科)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

腎臓がんに関連する記事

転座腎細胞がんの新たな患者協働プロジェクトが始動の画像

転座腎細胞がんの新たな患者協働プロジェクトが始動

腎臓がんの中でも希少で侵攻性の高い転座腎細胞がん(tRCC[translocation renal cell carcinoma])に焦点を当てた新たな患者協働型研究プロジェクト、Co...
ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆の画像

ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆

研究タイトルHIFは翻訳された複数の内在性レトロウイルスを制御: がん免疫療法への示唆掲載誌Cell 誌 2025年2月28日 11:00am ET ...
進行腎がんにアベルマブ+アキシチニブ併用はスニチニブよりも優れる(第3相最終期解析)の画像

進行腎がんにアベルマブ+アキシチニブ併用はスニチニブよりも優れる(第3相最終期解析)

JAVELIN Renal 101試験の最終解析結果

未治療の進行腎細胞がん(RCC)患者を対象に実施された第3相JAVELIN Renal 101試験では、最終的な全生存率(OS)解析...
2025年ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムで発表されたダナファーバー演題の画像

2025年ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムで発表されたダナファーバー演題

ダナファーバーがん研究所の研究者らは、2025年2月13日から15日までカリフォルニア州サンフランシスコで開催される2025 ASCO泌尿生殖器(GU)がんシンポジウムで重要な研究成果...