腎臓がんの新たな治療選択肢としてカボザンチニブとニボルマブが有望
2つの治療薬が、進行転移性腎細胞がんの治療における現在の展望を変え、生存期間を延長させる。
議題:泌尿生殖器がん
過去10年間で多くの治療薬が進行転移性腎臓がんに対して承認されたが、患者の生存率は依然として深刻な状況にある。しかし、この腫瘍のための治療薬が進化し、そのめざましい結果がウィーンの欧州がん学会(ECC2015)で披露された。
非盲検第3相臨床試験であるMETEOR試験で、分子標的薬であるカボザンチニブ[carbozantinib]が、前治療歴のある進行転移性腎臓がん患者に対する標準的な二次治療と考えられてきたエベロリムスと比較された[1]。本試験では、増悪または死亡のリスクが42%減少し、カボザンチニブは無増悪生存期間の中央値を倍増させた。
良好な成果は、他の臨床試験であるCheckMate 025でも示された[2]。もう1つの薬剤である、チェックポイント阻害剤のニボルマブが、二次治療で全生存期間におけるベネフィットを示した。
これらの2剤は日常臨床に変化をもたらすであろうという見解を、イタリア、ローマのSan Camillo-Forlanini Hospital腫瘍内科部長であるCora Sternberg氏が示した。
1 4LBA: http://www.europeancancercongress.org/Scientific-Programme/Abstract-search?abstractid=23032
2 3LBA: http://www.europeancancercongress.org/Scientific-Programme/Abstract-search?abstractid=23097
原文掲載日
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
腎臓がんに関連する記事
転座腎細胞がんの新たな患者協働プロジェクトが始動
2025年4月4日
ヒトゲノムに潜伏するウイルスが腎臓がん免疫療法薬の新たな方向性を示唆
2025年3月31日
進行腎がんにアベルマブ+アキシチニブ併用はスニチニブよりも優れる(第3相最終期解析)
2025年2月26日
未治療の進行腎細胞がん(RCC)患者を対象に実施された第3相JAVELIN Renal 101試験では、最終的な全生存率(OS)解析...
2025年ASCO泌尿生殖器がんシンポジウムで発表されたダナファーバー演題
2025年2月26日