ローゼンバーグ博士による免疫療法研究

日本語動画のURL:https://youtu.be/L7loT8CdGyI

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
◆─────────────────◆
なぜ免疫療法は今日これほどがん研究で注目の分野なのでしょうか? 
この動画はPBS局のドキュメンタリー『Cancer: The Emperor of All Maladies』(病の皇帝「がん」に挑む )からの抜粋で、米国国立がん研究所(NCI)がん研究センターのスティーブン・A・ローゼンバーグ(Steven A. Rosenberg)博士が、博士の免疫療法に関する研究やがん患者が期待できる展望について語っています。ドキュメンタリーの全編については https://www.pbs.org/show/story-cancer-emperor-all-maladies/ を、免疫療法についての詳細は https://www.cancer.gov/about-cancer/treatment/types/immunotherapy を参照してください。

【訳注】ローゼンバーグ氏は、CAR-T細胞療法など最新のがん免疫療法の開発に大きな貢献を果たしました。同名の書籍『病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000年の苦闘』(邦題)は大変話題となりました。
◆─────────────────◆

元動画掲載日

日本語版公開日

翻訳担当者 太田 奈津美

字幕指導寺田真由美

監修 大野 智(島根大学・大阪大学 補完代替医療・免疫療法)

出演者

  • Steven Rosenberg医学博士(米国国立がん研究所外科部門長)
  • Siddhartha Mukherjee医学博士(“The Emperor of All Maladies”の著者)

原語動画URL https://www.youtube.com/watch?v=UOowq2GXN7A

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん治療に関連する記事

『抗体毒素結合体』のがん新薬開発の画像

『抗体毒素結合体』のがん新薬開発

がん細胞を直接破壊するのではなく、免疫反応を促す新薬デザインテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、免疫介在性の腫瘍の根絶を刺激するように設計された新しい抗体毒素...
AIは、免疫療法薬治療を受けるべきがん患者の予測に役立つかの画像

AIは、免疫療法薬治療を受けるべきがん患者の予測に役立つか

免疫チェックポイント阻害薬と呼ばれる免疫療法薬は、ある種のがんを患う人に劇的な変化をもたらすことが証明されている。進行したメラノーマ(悪性黒色腫)、肺がん、その他の腫瘍を患う少数の患者...
米FDA、点滴に代わる注射用ニボルマブを承認の画像

米FDA、点滴に代わる注射用ニボルマブを承認

皮下注製剤ニボルマブが、米国食品医薬品局(FDA)の承認を得た。この承認により、静脈内( IV)注射で投与される元の製剤の適用となっている同じ患者グループのほとんどに、皮下注製剤を使用...
【ASH24】モノクローナル抗体ELA026が、悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症の生存期間を改善の画像

【ASH24】モノクローナル抗体ELA026が、悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症の生存期間を改善

新たに診断された悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症患者を対象とした第Ib相試験で、100%の奏効率を確認悪性腫瘍関連血球貪食性リンパ組織球症(mHLH)(まれで悪性度が高く、過剰な炎...