白血球増殖因子使用に関するASCOガイドライン改訂

本日、米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、白血球増殖因子(CSF、造血コロニー刺激因子としても知られる)の使用に関する診療ガイドライン2006年度版の改訂を発行した。CSF製剤は、化学療法の一部に伴って生じる白血球数減少および発熱(発熱性好中球減少症)のリスクを減らすために用いられる。

本臨床診療ガイドライン改訂版の作成に際し、ASCO専門委員会は、2005年10月から2014年9月までに発表された関連医学文献の正式なシステマティックレビューを実施した。

改訂されたガイドラインの主な推奨事項は以下のとおりである。

  • 化学療法の第1サイクルから開始してその後のサイクルまで継続する「CSF一時予防的投与」は、患者、疾患、治療に関連する因子に基づいて判断される発熱性好中球減少症の発症リスクがおよそ20%以上ある患者に推奨される。CSF併用の必要がなく同程度に有効で安全な代替化学療法レジメンがある場合は、そのレジメンの使用を考慮すべきである。
  • CSF併用により治療間隔を短縮させるdose-dense化学療法は、適切にデザインされた臨床試験として、あるいは、確証的な有効性データの裏づけがある場合のみ使用すべきである。 高リスク乳がんの術後治療としてのdose-dense化学療法、および、尿路上皮がんに対する高用量のメトトレキサート、ビンブラスチン、ドキソルビシン、シスプラチン(HD-M-VAC)療法にCSFを併用することの有効性を示すデータがある。
  • 治療に関連する発熱性好中球減少症の予防目的で、ペグフィルグラスチム[pegfilgrastim]、フィルグラスチム[filgrastim]、tbo-フィルグラスチム、フィルグラスチム-サンド(使用可能となれば他のバイオシミラー薬も)が使用できる。

改訂されたガイドラインは本日Journal of Clinical Oncology誌で発表され、www.asco.org/guidelines/wbcgfから入手可能である。

白血球増殖因子に関する患者向けの情報は、www.cancer.net/recommendationsから入手可能である。

ASCOは、ASCOガイドラインWiki www.asco.org/guidelineswikiを通して、腫瘍専門医、臨床医、患者からこのガイドラインへのフィードバックを奨励する。

翻訳担当者 近藤あゆ美

監修 高野利実 (腫瘍内科/虎の門病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん治療に関連する記事

一部の転移固形腫瘍に免疫細胞療法が有効な可能性の画像

一部の転移固形腫瘍に免疫細胞療法が有効な可能性

新たな細胞免疫療法が転移性固形腫瘍の治療に有効である可能性が、小規模臨床試験の初期所見で示された。この臨床試験では、米国国立衛生研究所(NIH)の研究者らが、各患者の正常な白血球(リン...
がんサバイバーの声で抗がん剤の投与量を再検討の画像

がんサバイバーの声で抗がん剤の投与量を再検討

2019年、転移性乳がんに対する2回目の放射線治療を終えたKimberlyに対して、腫瘍医は分子標的薬パルボシクリブ(販売名:イブランス)を推奨用量である1日125 mgで投与を開始し...
AIツールで免疫療法薬へのがん患者の反応を予測の画像

AIツールで免疫療法薬へのがん患者の反応を予測

概要米国国立衛生研究所(NIH)の研究者らは概念実証研究において、単純な血液検査などの日常的な臨床データを使用して、患者のがんが免疫チェックポイント阻害薬(免疫細胞によるがん細...
患者に合う抗がん剤をより正確に選択できるAIツールを開発の画像

患者に合う抗がん剤をより正確に選択できるAIツールを開発

AIモデル RNA   バルクシーケンシング シングルセルシーケンシング トランスクリプトミクス