紅茶の健康効果を示唆するNCI研究結果

研究結果

 英国の紅茶愛飲者50万人を対象とした前向き研究にて、紅茶の摂取量が多くなるほど死亡リスクがやや低くなることが示された。この研究は、英国で最も親しまれているお茶である紅茶を飲むことによる、死亡率に対する潜在的メリットについて大規模かつ包括的に分析したもので、米国国立衛生研究所(NIH)の一部である米国国立がん研究所(NCI)の研究者が主導した。

 お茶の摂取量が多くなるほど死亡リスクはやや低くなることを示した過去の研究は、主に緑茶をよく飲むアジア人集団をメインの対象としていた。紅茶に関する諸研究の結果では一致をみていなかった。

 今回の新たな研究では、1日に2杯以上の紅茶を飲む人は、飲まない人と比較して、あらゆる原因による死亡リスクが9%から13%低いことが判明した。また、紅茶の摂取量が多いほど、心血管疾患、虚血性心疾患、脳卒中による死亡リスクも低かった。この関連性は、紅茶の好みの温度、ミルクや砂糖の添加、およびカフェインの代謝速度に影響を与える遺伝的差異に関係なく認められた。

 この研究成果は、2022年8月30日付のAnnals of Internal Medicine誌に掲載され、紅茶は摂取量が多くても健康的な食生活の一部になり得ることを示唆していると、研究者は書いている。

この研究は、UKバイオバンクと呼ばれる大規模コホート研究に参加した40〜69歳の男女498,043人を対象とした。参加者を約11年間追跡調査し、死亡情報は、リンクしている英国国民健康保険サービスのデータベースから得たものである。

 研究者   Maki Inoue-Choi医学博士、 国立がん研究所がん疫学・遺伝学部門
 研究   掲載誌:8月30日付Annals of Internal Medicine誌載
論文タイトル:Tea Consumption and All-Cause and Cause-Specific Mortality in the UK Biobank: A Prospective Cohort Study(英国バイオバンクにおけるお茶消費量と全死因死亡率および特定原因による死亡率:プロスペクティブコホート研究)
 参考文献:  Inoue-Choi M, Ramirez Y, Cornelis MC, et al. Tea Consumption and All-Cause and Cause-Specific Mortality in the UK Biobank: A Prospective Cohort Study. Ann. Intern. Med. August 30, 2022. DOI: 10.7326/M22-0041

監訳:朝井鈴佳(獣医学・免疫学)
翻訳担当者 松谷香織
原文を見る
原文掲載日 2022/08/29

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がんと生活・運動・食事に関連する記事

米国公衆衛生局長官がアルコールとがんリスクの関連について勧告の画像

米国公衆衛生局長官がアルコールとがんリスクの関連について勧告

米国保健福祉省(HHS)ニュースリリース飲酒は米国におけるがんの予防可能な原因の第3位本日(2025年1月3日付)、米国公衆衛生局長官Vivek Murthy氏は、飲酒とがんリ...
ポンセグロマブはがん悪液質治療に大変革をもたらすか?の画像

ポンセグロマブはがん悪液質治療に大変革をもたらすか?

治験薬であるポンセグロマブが、がん患者に影響を及ぼすことが多い衰弱症候群である悪液質に対して有効な治療薬になる可能性があることが、臨床試験結果から明らかになった。

悪液質の特徴的な徴候は...
ストレス誘発性の免疫変化はがん転移を助長する可能性の画像

ストレス誘発性の免疫変化はがん転移を助長する可能性

過去数十年における研究から、お金の心配、仕事の問題、家族の緊張などの慢性的なストレスは、体内に化学変化を引き起こすことが証明されている。こうした変化は、血圧の上昇、炎症、特定のホルモン...
意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果の画像

意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果

ダナファーバーがん研究所意図せぬ体重減少は、その後1年以内にがんと診断されるリスクの増加と関連するという研究結果が、ダナファーバーがん研究所により発表された。

「運動習慣の改善や食事制限...