HIVとインフルエンザウイルスは、構造的な設計が類似している

米国国立がん研究所(NCI)ニュースノート

原文掲載日 :2013年10月23日

細胞に感染するために、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)はエンベロープ・グリコプロテイン・スパイクと呼ばれるタンパク質を用いてウイルス自体を付着させ細胞膜に融合する。米国国立癌研究所(NCI)の研究者達がクライオ電子顕微鏡を用いて前融合状態での、このスパイクの構造を明らかにした。  実験では、このスパイクは3つのα-ヘリックス(タンパク質断片)の束によって、互いに結合していることが示された。スパイクが細胞の表面にある受容体に結合する時に活性化して、スパイクの外側の部分がヘリックスの束から旋回し離れていた。この再配列によって、スパイクはHIV感染の過程を開始することが可能になる。このHIVスパイクの活性化モデルは、他のエンベロープを持ったウイルス、例えばインフルエンザウイルスのモデルと類似している。これらのウイルス間の驚くべき相関性は、新規治療法を開発している研究者達に対して、研究への新たな道を開くことを可能にする。

本研究は、NCI癌研究センターのSriram Subramaniam博士と共同研究者達によって実施され、Nature   Structural and Molecular Biology誌2013年10月23日号に掲載された。インフルエンザウイルスのスパイクの分子構造に関するこれまでの知見は、主にX線結晶学から得られていたが、Subramaniam博士のチームはクライオ電子顕微鏡を用いてHIVのスパイクについての研究で、前融合状態と活性化状態の両方の構造を明確にした。さらに、研究者達はクライオ電子顕微鏡を用いて、各種の多重タンパク質複合体が、いかにして細胞内信号伝達に重要であり、代謝が構築されるのかについて、また、これらの複合体がどのように癌のような疾患に変化するのかを明確にした。

原文
 

翻訳担当者 松川深玲

監修 辻村信一 (獣医学/農学博士、メディカルライター/株式会社メディア総合研究所)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん研究に関連する記事

ヒトパピローマウイルス(HPV)とがんの知られざるリスクと俗説の画像

ヒトパピローマウイルス(HPV)とがんの知られざるリスクと俗説

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、子宮頸がんリスクに関連しているが、このウイルスが実際には女性よりも男性に多くみられ、男性に直接影響する他のがんの発生率上昇に関連していることをほとん...
がん悪性度を予測する新たなバイオマーカーを発見の画像

がん悪性度を予測する新たなバイオマーカーを発見

新たな技術で発見、腫瘍の再発予測に役立つ可能性フレッド・ハッチンソンがんセンターとテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、新しい技術と計算法を用いて、髄膜腫と乳が...
AIモデルが制御ゲノムの汎用「言語」を学習し、細胞のストーリーを予測の画像

AIモデルが制御ゲノムの汎用「言語」を学習し、細胞のストーリーを予測

研究概要研究タイトル: 細胞タイプに依存しない制御予測のためのマルチモーダルトランスフォーマー
掲載誌: Cell Genomics誌、2025年1月29日
著者(ダナファーバーが...
欧州臨床腫瘍学会(ESMOアジア2024)ハイライトの画像

欧州臨床腫瘍学会(ESMOアジア2024)ハイライト

ESMOアジア会議2024は、アジア地域における集学的腫瘍学に特化した年次イベントである。新しい治療法、特定のがん種の管理に関する詳細な議論、アジア全域を対象とした臨床試験、アジア地域...