がん患者のせん妄に対する個別化鎮静の目標を初めて検証
「MDアンダーソン研究ハイライト 2021年9月8日」より
がん患者が終末期に発症するせん妄、不穏および興奮に関しては、エビデンスが欠如しているため、適切な鎮静レベルの臨床ガイドラインの策定が課題である。
鎮静剤の投与が多すぎると、患者は意思疎通できなくなることがある一方、少なすぎると、不穏が悪化する可能性が高まることもある。
MDアンダーソンがんセンター急性緩和ケア病棟に入院中の終末期興奮型せん妄患者に対するランダム化臨床研究の解析で、Eduardo Bruera医師およびDavid Hui医師は、個別化鎮静目標(PSGs)をあらたな治療反応基準とする世界初の研究を主導した。
介護者は看護師と比べて軽い鎮静を好むこと、多くの患者では介護者が設定した鎮静目標と比較して弱い鎮静が行われていたことを研究者らは発見した。
せん妄患者の鎮静レベルを設定する際にPSGsを活用すれば、治療反応評価が改善する可能性がある。PSGsは興奮状態コントロール、意思疎通能力ならびに予後のバランスを保つものであり、しかも個人によって大きく異なる場合もあるため、ケアマネジメントにおけるPSGsの利用を検証するためには、さらなる研究が必要である。詳細はCancer誌を参照。
原文掲載日
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
がん緩和ケアに関連する記事
遠隔医療によるがん緩和ケアは患者のニーズに合う
2024年11月15日
がん患者による医療用大麻の使用増加に対応を迫られる腫瘍医たち
2024年11月3日
複数の研究結果によると、がん治療を受けている人の約20%から40...
ポンセグロマブはがん悪液質治療に大変革をもたらすか?
2024年11月14日
悪液質の特徴的な徴候は...
オランザピンは化学療法中の吐き気を軽減しQOLを改善
2024年10月22日