星細胞腫サバイバーと介護者の旅路

日本語動画のURL:https://youtu.be/IMO_nj9WHyQ

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
  
◆─────────────────◆
退形成性星細胞腫サバイバーのJCジェイシーと妻のルアンが、人生を一変させてしまう診断を受ける前後の経験と心の軌跡を伝えて語ってくれます。二人は何を学び、どのようにして、意思を以って主体的に生きようと決めたのでしょうか?
詳細については下記のサイトをご参照下さい。
https://ccr.cancer.gov/neuro-oncology-branch/clinical-team/patients-families
 
出演者(出演順):
-JC:退形成性星細胞腫サバイバー
-Luan:JC(ジェイシー)の妻
◆─────────────────◆

元動画掲載日

日本語版公開日

翻訳担当者 会津麻美・八木佐和子・青葉かお里・奥山浩子

字幕指導寺田真由美

監修 夏目敦至(名古屋大学 特任教授/河村病院 脳神経外科部長)

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

脳腫瘍に関連する記事

小児脳腫瘍に対する分子標的薬アバプリチニブの可能性の画像

小児脳腫瘍に対する分子標的薬アバプリチニブの可能性

ダナファーバー/ボストン小児がん・血液疾患センターのphysician scientist(医師兼科学者)らを中心とした臨床提携機関による国際チームは、高悪性度神経膠腫の小児および若年...
実験的なCAR-T細胞療法で小児らの致命的な脳腫瘍が縮小の画像

実験的なCAR-T細胞療法で小児らの致命的な脳腫瘍が縮小

小規模な臨床試験において、CAR-T細胞療法(患者自身の免疫細胞を使ってがんと闘う免疫療法の一種)により、びまん性正中神経膠腫を患う数人の小児および若年成人の腫瘍が縮小した。この急速に...
FDAが標的IDH1/2変異のあるグレード2星細胞腫または乏突起膠腫にボラシデニブを承認の画像

FDAが標的IDH1/2変異のあるグレード2星細胞腫または乏突起膠腫にボラシデニブを承認

米国食品医薬品局(FDA)2024年8月6日、米国食品医薬品局(FDA)は、生検、亜全摘出、または肉眼的全摘出を含む手術後の感受性IDH1またはIDH2変異を有するグレード2の星細胞腫...
ASCO2024:ダナファーバーがん研究所の発表(リンパ腫、乳がん、脳腫瘍)の画像

ASCO2024:ダナファーバーがん研究所の発表(リンパ腫、乳がん、脳腫瘍)

米国臨床腫瘍学会(ASCO2024)年次総会で発表された研究結果
ダナファーバーがん研究所の研究者らは、中枢神経系(CNS)リンパ腫、乳がん、神経膠芽腫の患者の治療において有望な結果をも...